DS 89 断路器

DS(disconnect switch)
日本名は断路器。ジスコンとも呼ばれる。番号は89。
電流が流れていない電路を開閉するための装置。
負荷電流を遮断する能力はない。
遠隔での動作はない。

断路器は、VCBの1次側に取り付けて、断路器を開放することで、真空遮断器や保護継電器を無電圧状態にできる。

断路器がない場合、遮断器を引き出し式にしておかないと、受電点での停電が必要となり、かつ作業者が自ら停電確認できないため、作業の危険性が高くなる。

断路器は、わずかな隙間状態が継続すると、アーク(気体放電、高温で強い光を発する)の原因となるため、フック棒を勢いよく操作するのが原則。

飛散したアークが極間や大地に渡ると、アークを通じて、短絡事故や地絡事故につながるため大変危険。

「負荷電流が発生している状態で断路器が開放する」といったようなヒューマンエラーを避けるため、断路器の二次側にある遮断器とインターロックを組み、「遮断器が投入状態では断路器が動作しない」という機械的な保護機構を備えるのが安全上望ましい。

事故例
・通電のまま断路器を開放してしまい、アークを顔面に浴びて、火傷を負った。
・停電点検後、DS1次側に短絡接地器具をとりつけたまま復電してしまい、短絡事故。

コメント