組織にいると一番邪魔でチームの足を引っ張るタイプ

スポンサーリンク

攻撃的、批判的、反抗的、すぐイライラする人

組織の中で一番邪魔で不要な存在「人間関係を悪くする人」
・自分は仕事が出来ると思い込んでいる。
・他人に対して上から目線で怒ったり威張ったりする。
・怒り方が嫌味でネチネチとしつこい。

自分に自信があり他人に対して攻撃的。
しかし会社を辞めて独立する勇気も人望もない。
安定した社内に留まり後輩や年下相手に威張り続ける。

すぐイライラするので周りの空気を悪くさせる。
その人がいることで空間の会話が途切れ、その場が暗くなる。

妨害者の特徴
①攻撃的・否定的
②怠惰
③愚痴と文句

妨害者は会議のメンバーに選んではいけない。
プロジェクトのメンバー選びは最も慎重に行わなくてはいけない。
※いかにスキルや実績があっても、取り除くほうがチームにとってメリットがある。

なぜか?
安心な環境で働くチームは、最大限のパフォーマンスを発揮する。

中田敦彦Youtube大学【最強チームのつくり方①】安心な環境づくりが最大限のパフォーマンスを生む(The Secrets of Highly Successful Groups)

ダメな怒り方、良い怒り方

ダメな怒り方
・相手の人格を否定
・何回もネチネチとしつこい
・嫌味な言い回しが多い

良い怒り方
・端的に、スパッと、わかりやすく
・相手が傷つくような、嫌味な言い回しをしない
・何回もネチネチとしつこく怒らない

ダメな怒り方をされた側の心境
・話しかけると嫌味言われそうだから無視しよう
・会話するのも面倒だから近寄らないようにしよう
・仕事で聞きたいことあるけど怒られたら嫌だから他の人に聞こう

良い怒り方は、怒られてもその人に対して嫌な感じがしない。
怒られたとき嫌な感じがするのはだいたい相手がダメな怒り方をしている。

そもそも相手を傷つけるような言葉を探してわざと言っているので救いようがない。
親の教育?生まれ育った環境?本人の元々の性格?いずれにせよ改善は難しい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました